
なんだかんだ毎回観ているONE PIECEの劇場版。
音楽映画としても面白すぎ。
作品紹介
1997年より「週刊少年ジャンプ」にて連載開始した『ONE PIECE』。2021年、コミックスの全世界累計発行部数は“4億9000万部”を超え、単行本は“100巻”の大台に乗り、テレビアニメも“1000話”を突破。漫画・アニメともに金字塔をうち立て続ける『ONE PIECE』が遂に2022年7月、連載開始“25周年”に突入する。そんなアニバーサリーイヤーにふさわしく、『ONE PIECE FILM RED』は総合プロデューサー:尾田栄一郎で贈る劇場最新作。谷口悟朗(「コードギアス」シリーズ)を監督に迎え本作のオリジナルキャラクター・ウタをボイスキャスト・名塚佳織、歌唱キャスト・AdoのWキャストで担い、ウタとシャンクスの過去を知る謎の人物・ゴードンを津田健次郎が演じる。さらに世界の歌姫・ウタの楽曲として、主題歌を中田ヤスタカが作詞作曲、劇中歌(6曲)をMrs.GREENAPPLE、Vaundy、FAKETYPE.、澤野弘之、折坂悠太、秦基博が担当し、総勢7組の豪華アーティストが本作の歌唱楽曲を提供する夢の企画が実現。この夏、ウタの歌声が心揺さぶる物語を紡ぎだす。
https://www.onepiece-film.jp/movie/
STORY
世界で最も愛されている歌手、ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は“別次元”と評されていた。そんな彼女が初めて公の前に姿を現すライブが開催される。色めき立つ海賊たち、目を光らせる海軍、そして何も知らずにただ彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味、ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くす中、今まさに全世界待望の歌声が響き渡ろうとしていた。物語は、彼女が“シャンクスの娘”という衝撃の事実から動き出す。「世界を歌で幸せにしたい」とただ願い、ステージに立つウタ。ウタの過去を知る謎の人物・ゴードン、そして垣間見えるシャンクスの影。音楽の島・エレジアで再会したルフィとウタの出会いは12年前のフーシャ村へと遡る。
https://www.onepiece-film.jp/movie/
劇場版最新作
『ONE PIECE FILM RED』は2022年に公開された劇場版の最新作となります。
今作も原作者である尾田栄一郎さんが総合プロデューサーとして制作が進められていて、内容的には原作にも関わる部分があるものとなっています。
今作はウタという少女が重要な役割を持っている作品となっていて、ウタは世界的に人気のある歌姫という設定です。
作中でも音楽が重要な役割を持っていて、随所では音楽が流れるというミュージカル映画のようになっていました。
そして、何よりも原作読んでいる人からしたら熱いのはやはりシャンクスの登場ではないでしょうか。
第一話から登場している重要人物でありながら、シャンクスはまだ謎が多い人物です。
そして、戦闘シーンがしっかりと描かれることはまだほとんどなく、仲間達の情報もあまりない状態、、、。
そんなシャンクスが劇場版で活躍する姿を見れるだけでも観る価値ありの一作となっている気がします。
お祭り映画
この映画どんな映画となっているかというと、いわゆるお祭り映画だと思います。
ONE PIECE の劇場版は大体そうというか、どこかの島を訪れ、そこに悪役となっている誰かがいて、最終的にその敵を倒す的な話となっていて今作もそんな感じです。
ただ、今回は音楽が使われているという点もあり、シャンクスが登場しているという点もあり、お祭り感は増しているような気がします。
原作でもいよいよという感じで、作中屈指の強者の姿が描かれ始めていて、そういった人物の戦いを見るのは胸熱です。
ウタはルフィと赤髪海賊団とは子供の頃から関わりがあったという設定で、その辺りの過去設定もしっかりと作り込まれている感じはありました。
今作の悪役となっているのはちょっとONE PIECEっぽくない感じはしたなーとは正直思いました。
なんかデジモンの映画のボスみたいな感じはあった気が。
フィガーランド家の、、、
ONE PIECEの映画では原作にも少なからず影響のあるヒントみたいなものが時々示される時があって、今回でいえばやはりこのセリフではないでしょうか。
シャンクスの娘だというウタをみた五老星の「あの娘がフィガーランド家の血筋でもか…」というセリフ。
正直映画を観た時はスルーしていたセリフだったんですが、ジャンプの最新話で出てきたのがこの人物。
フィガーランドと名乗る人物が登場していて、こんなの絶対関わりあるやんっていう。。。
原作も
原作もかなりクライマックス展開の始まりとなっている気はしていて(それでも終わるまではまだまだありそうですが)、本当に熱い漫画となってきました。
今までもずっと面白かったんだけど、より一層ね。
てか、今まで本質的な部分を隠し続けながらここまで面白いってどんな作品なんだよっていう。
今はちょうど目の手術ということで4週間の休載期間となっています。
最近は毎週新しい事実が明かされ始めていて、日曜から月曜へ日が変わる瞬間にジャンプ+で即読みしてました。
それが無いだけで正直結構寂しいです。
でも、もう少し待てば必ず続きは読むことができると思いますし、必ず面白いでしょう、、、。
待ち侘びています。