
少し前に見た欅坂のドキュメンタリーです。
『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』
2020年9月4日に公開された日本のドキュメンタリー映画。
アイドルグループ欅坂46の姿を追ったドキュメンタリー映画で、未公開の裏側や、インタビュー、ライブ映像などから構成される映画となっています。
企画は秋元康さんで、監督は映画監督・ミュージックビデオ監督でもある高橋栄樹さん。
当初は2020年4月に公開が予知されていたのですが、新型コロナウイルスの影響を受け公開が延期。9月に公開となりました。
作品紹介
2015年に結成され、翌年4月に『サイレントマジョリティー』で鮮烈なデビューを飾った欅坂46。強烈なメッセージ性が込められた歌詞の世界観を圧倒的なライブパフォーマンスと独創的な世界観で表現する姿は、従来のアイドル像を覆し、瞬く間に日本中を熱狂させた。
https://www.amazon.co.jp/僕たちの嘘と真実-Documentary-欅坂46-Blu-rayコンプリートBOX-完全生産限定盤/dp/B08P63GKRW
デビュー8か月という異例のスピードでの紅白歌合戦出場、6thシングル『ガラスを割れ! 』では初のミリオンセールスを記録し、昨年9月の東京ドーム公演では2日間で10万人を熱狂の渦へと巻きこんだ。
坂道を猛スピードで駆け上がってきた欅坂46だが2020年1月、突如として絶対的なセンター・平手友梨奈が脱退―。多くの人がグループの動向を見守る中、7月に開催された配信ライブで改名が発表され、10月に開催されたラストライブをもって欅坂46としての活動に幕を下ろした。
その激動の5年間を、これまでのライブパフォーマンスの数々、多くのメンバー・スタッフの証言とともに映し取った、欅坂46にとって初にして最後となる究極のドキュメンタリー!
欅坂46のドキュメンタリー作品
転勤でバタバタしていたのですが、ようやく生活が落ち着いてきたので更新再開しようかと思います。
映画『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』は2020年9月に公開されていた映画で、10月半ば頃に映画館で見ました。
予告で見ていた時から、これは面白そうだなーと思っていて、見ようと思っていたのでようやくという感じでした。
欅坂のことはそこまで詳しいというわけではなかったのですが、このグループには興味を持って離さないものがありました。
他のアイドルとはやっぱりどこか違っていて、不安定さもありながらも時には強烈な光を放つようなそんなグループだと思っていたからです。
デビューからその存在感というか、唯一無二性みたいなものは凄いな・・・と思うグループでした。
デビュー当時から
この映画ではグループが結成され、デビューし世の中へ出ていくところから始まり、最終的に改名して再出発するところまでが描かれています。
改名に関しては驚いた人も多かったかもしれませんが、この映画を見るとすごく納得感があったというか、そうすることでしか先へ進むことはできなかったんだな・・・ということを理解しました。
グループの中心にいたのはずっとセンターを務めていた平手友梨奈という女の子です。
彼女の存在感はグループの中でも圧倒的で、彼女の存在がグループの方向性を決定付けたといっても過言ではない少女です。
しかし、彼女は欅坂の存在を決定つけると同時に、グループ内では軋轢を生んでいたんだということも映画を見ると分かります。
彼女が急遽欠席することとなった後のライブ前の様子や、キャプテンである菅井友香さんの語る『分からなくなった』というようなインタビューなど、途中から彼女はグループの中でも特異な存在となっていってしまうのです。
それでいて、圧倒的なパフォーマンスをすることは間違いなく、彼女なしでは物足りないグループとなってしまったのです。
一人の天才と
この映画を見て、欅坂46というグループは『圧倒的な一人の天才と、相対的に凡人なその他大勢』のグループだったのかもしれないなと思いました。
それはいうまでもなく平手さんとその他メンバーのことなのですが、この映画もまさにそのような作品となっていました。
それはどこか不安定でありながらも、刹那的な輝きは圧倒的で他のアイドルにはなかったものを生み出してきてもいたのです。
平手さんは2020年の1月にグループを脱退し、グループは『櫻坂46』と名を変え再出発することとなっています。
この選択はメンバーも、外から見る人たちもいろんなことを思う人がいたはずです。
でも、個人的にはとても前向きで、かつこうするしかなかったなかった方法でグループを再スタートさせることとなったんだなと思いました。
平手さんのいない欅坂の楽曲はどうしても見る人は『平手はいないのか』という思いを抱かせてしまいます。
だからこそ、一度それら全てを捨てることによって新しい形を作り上げていくこととしたのだと思います。
『誰がその鐘を鳴らすのか』
この映画の主題歌となっているのは欅坂の実質最後となった配信シングルである『誰がその鐘を鳴らすのか』という曲です。
僕はこの曲がとても好きで、しっかり聞くと熱くなってしまうような曲です。
この曲は唯一平手さんが不在の中でリリースされたシングル曲です。
センター不在という形でのパフォーマンスも見たのですが、この曲は本当の天才の側でもがいた人だからこそ表すことのできる希望があるように思えます。
そして、先日櫻坂として初となるシングルが発売されました。
新しいグループ名と、新しい楽曲と、新しいセンターで歌われているその曲たちには、今までとはまた違う雰囲気で、すごくいい感じだなーと思います。
欅坂46の楽曲やパフォーマンスを見ることができなくなってしまったことは少し寂しいですが、欅坂が日本のアイドル史において重要な存在であることは間違いありません。
櫻坂46は年末の紅白出場も決まっていたりして、この先の未来はすごく明るいようにも思います。
このグループは決して平手友梨奈がいなければ成立しないようなグループでもなかったんだなとも思ったからです。
大変な思いをしてきたであろう初期からのメンバーたちだからこそ持っている心強さに、若いメンバーが頼っているような感じもあり、すごくいい感じです。