
ガガさんの歌声、圧巻すぎます・・・。
『アリー スター誕生』
『アリー スター誕生(原題:A Star Is Born)』は、2018年のアメリカ映画です。
1937年の同名映画の三度目のリメイク作品となっていて、主演は歌手のレディー・ガガさん、主演・監督はブラッドリー・クーパーさんとなっています。
劇中で使われている曲はレディー・ガガさんによる書き下ろし楽曲となっていて、サウンドトラックも発売。
アカデミー賞では歌曲賞を受賞しています。
story
自分に自信がなく歌手の夢を諦めかけていたアリー。
http://wwws.warnerbros.co.jp/starisborn/about.html
有名ミュージシャン=ジャクソンとの偶然の出会いが、彼女の人生を大きく帰る。−「君の歌は奇跡だ」
ウエイトレスから一気にスターダムへ駆け上がっていくアリー。激しく惹かれあうジャクソンと、全米のステージで一緒に歌う幸せな日々を過ごすが、次第に自分を見失っていき・・・。
愛と成功のはざまで、最後に彼女がつかんだものとは−?
レディー・ガガ書き下ろし楽曲たち、そしてガガの圧巻のパフォーマンスは、アリーの物語をかつてないほどエモーショナルに染め上げる。
レディー・ガガ主演の
『アリー スター誕生』は2018年に公開された映画です。
2年ほど前の公開で、映画館へ観にいきました。
予告とかでよく見ていたのですが、これは劇場で観るべき作品だろう・・・ということですぐに行きました。
物語の主役となるアリーを演じているのは、歌手のレディー・ガガさんです。
この映画の制作が始まるまでには色々あったそうなのですが、彼女が出演することが決まったそうです。
さらに、彼女は劇中の音楽も書き下ろしていて、まさにこれはガガさんの映画といえます。
そんな彼女を見出すボーイフレンド役と監督を務めているのはブラッドリー・クーパーさんです。
彼が監督もやってたんですね・・・。
彼は歌手としてはを馳せていたのですが、少し落ち目ともなってきていて、酒とドラッグに溺れているような人物を演じています。
そんな二人の映画となっています。
繰り返しリメイクされる意味とは?
この映画は、1937年の『A Star Is Born』という同名映画から取られています。
この1937年に公開されたオリジナル版はアメリカで何度もリメイクされている映画でもあります。
1954年、1976年そして2018年と20〜3,40年に一度リメイクされているのです。
なぜこの物語は何度も繰り返しリメイクされているのでしょうか。
おそらく、この物語にはアメリカという国が持っているすごく本質的な共通意識みたいなものに働きかける何かがあるのではないかと思います。
この映画ではアメリカンドリームを掴む姿と、失う姿が描かれています。
ドリームを掴むのはウエイトレスとして働いていたレディー・ガガさん演じるアリーです。
普通の暮らしをしていた女の子がある日見出され、スターへとなっていく。
その一方で、彼女を見出したジャクソンは次第に乱れていきます。
音楽と向き合うことができなくなり、酒とドラッグに溺れていきます。
このアメリカ社会での得る姿と失う姿は、アメリカにおける夢と恐怖を描いているのかもしれません。
それは誰しもが決して他人事ではなく、一度は見たことのある夢や、感じたことのある恐怖でもあるのです。
圧巻の歌声
そして、この映画を見た人であれば誰しもが感じることかもしれませんが、レディー・ガガさんの歌唱シーンは、マジで圧巻です。
さすがは超一流のプロのアーティストというだけあって、歌っている瞬間は本当に『スターだ・・・』と思わざるを得ません。
この映画では彼女の曲と歌声が大きな魅力となっていることは間違いなさそうです。
物語はある意味ではとてもシンプルなものでもあります。
オリジナル版や、他のリメイク版を観ることができていないのですが、それぞれの時代の特徴が取り入れられているような気がします。
この感じでいくとまた20年後くらいにリメイク作品が作られるかもしれません。
それくらいにシンプルゆえに強い物語でもあると思いました。