感想・解説『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

連続で似た2作目となります。
これはこれで凄かった・・・。

『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』

2015年に公開された映画『ボーダーライン』の続編となる作品で2018年に公開されました。

原題は『Sicario: Day of the Soldado』で監督はステファノ・ソリマさん。

出演は前作に引き続きベニシオ・デル・トロ、ジョシュ・ブローリンに加え、イザベラ・モナー、キャサリン・キーナーなどとなっています。

内容紹介

アメリカ国内の商業施設で市民15人の命が奪われる自爆テロ事件が発生。

犯人一味がメキシコ経由で不法入国したと睨んだ政府は、 国境地帯で密入国ビジネスを仕切る麻薬カルテルを混乱に陥れる任務を、 CIA工作員のマット・グレイヴァー(ジョシュ・ブローリン)に命じる。

それを受けてマットは、 カルテルへの復讐に燃える旧知の暗殺者アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)に協力を要請。

麻薬王の娘イサベル(イザベラ・モナー)を誘拐し、 カルテル同士の戦争を誘発しようと企てる。

しかしその極秘作戦は、 敵の奇襲やアメリカ政府の無慈悲な方針変更によって想定外の事態を招いてしまう。 メキシコの地で孤立を余儀なくされたアレハンドロは、 兵士としての任務と復讐心、そして人質として保護する少女の命の狭間で、 過酷なジレンマに直面していく……。

https://border-line.jp

第二段となる続編

メキシコの麻薬カルテル捜査を描いた映画である『ボーダーライン』。

ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』はその続編となる2作目となります。



出演者は前作に引き続いているのですが、女性FBI捜査官であるケイトは登場しません。

彼女は前作の最後でもうこの話とは関わらないこととなったのだと思います。



今作でメインとなるのは、前作でも最後に本当の目的が明らかになったアレハンドロという人物です。

アメリカで自爆テロが起き、麻薬カルテルが絡んでいると踏んだアメリカ政府は、マットに事件を託します。



マットは事件に向かうにあたり、アレハンドロをスカウトするのです。

前作はケイトという女性捜査官が事件に参加するものの、その全てが分からないまま進んでいくような話でした。



しかし、今回はそうではありません。

捜査のプロたちによる捜査の話となっています。

故に迷いはありませんし、残虐なシーンも結構あります。

娘を誘拐し

しかし、アレハンドロは作戦の中でジレンマに苛まれることとなります。

麻薬王の娘を誘拐することで、カルテル同士の戦争を始めさせるという作戦だったのですが、アレハンドロはその娘と自分の娘を重ね合わせていきます。



過去に自分も娘を失っていて、誘拐した娘を殺すことを躊躇うこととなるのです。

銃撃戦の後、二人で逃げるシーンがあるのですが、ここはこの映画らしくないちょっとほっこりするシーンにもなってたりもします。



手話で助けを求めるシーンなんかもあったりして。なぜ手話が使えるのかも語られたりします。



そして、前作にもあったような並行して語られる話があり、そのサイドストーリーとメインストーリーがある地点で交差することとなります。

今回は、ある少年が密入国の仕事を手伝うこととなる話が進んでいます。



これがアレハンドロたちのメインストーリーとある一点で関わることとなります。

ここでか・・・というような感じでもあり、結構衝撃なシーンです。

そして、ラストは彼らが再開するところで終わるようにもなっていました。

続編楽しみ

このボーダーラインシリーズ。

全三部作だとされています。



ラストとなる3作目はまだ公開されていないのですが、続編もすごく楽しみなシリーズです。

ラストはどんな話になるんでしょうか・・・・。



そして、シリーズ通して扱われているメキシコの麻薬カルテルの話なんですが、これにも凄く興味が湧きました。

この映画でどれほど真実がリアルに語られているかは分からないのですが、本当に常識が通じない世界というか、恐ろしい世界です。



他の映画や本なんかも読んでみたいなーと思いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*