感想・紹介『バンジョーとカズーイの大冒険』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔は少し怖かったこのゲーム。

『バンジョーとカズーイの大冒険』

イギリスのゲーム会社であるレアによって開発されたNINTENDO64用ソフトで、1998年に発売されました。

クマのキャラクターであるバンジョーと、相棒の鳥であるカズーイを操作し、冒険を進めるというアクションゲームです。



『スーパーマリオ64』とよく似たシステムの作品となっていますが、独自のシステムもいくつか採用されていたりもします。

基本システムとしては、箱庭型のステージがいくつか設定されていて、その中でジグソーと音符を集めながら進めていくというものとなっています。

名作であり・・・

1998年に発売されたゲームソフトである『バンジョーとカズーイの大冒険』。

これも僕が小学生の頃よく遊んでいたゲームです。



3Dのアクションゲームとなっているこの作品なのですが、基本システムは『スーパーマリオ64』とよく似ています。

マリオ64の方はステージを巡り、スターやコインを集めるものでしたが、バンジョーではそれがジグソーと音符となっています。



箱庭型でのステージ設定という部分もよく似ています。

両方やったことがある人であれば、そのことがとてもよく分かるはずです。

多彩なアクションと

バンジョーとカズーイでは、マリオ64よりも多彩なアクションがあります。

クマのバンジョーと鳥のカズーイという二人組をセットに操作するような形で、お互いの特徴を生かしたアクションが設定されているのです。



この使い分けはなかなか難しいところでもありながら、このゲームの面白いところでもあります。

どうやって進むんだ・・・?というようなところも気がつけば簡単に進めることができたりもして。



ここに卵を入れるのか・・・。とか。慣れている人ならば気がつく事でも、最初にやった時はなるほどなーという感じのところもあります。

トラウマ多きゲーム

そして、このゲーム。当時小学生だった僕らにとっては特に、トラウマ的な事も多かったゲームでもあります。

ステージに出てくる敵や雰囲気、音楽なんかがめちゃくちゃ怖いところがあります。



壁から出てくる敵や、沼のステージや、港のステージなど。

日本発のゲームでは、明確なホラー作品でしか出てこなさそうなステージもあったりして、とても怖かったです。



『マッドナイトまんしょん』という名前の墓場?のようなステージもあり、とにかく怖すぎました・・・。

難易度も高め?

そして、このバンジョーとカズーイはなかなか難しいゲームでもあります。

謎解きやアクションを駆使して進めていくのですが、全クリするのにはなかなかの覚悟が必要です。



当時、最後までクリアできたかな・・・?途中で諦めてしまっっていたかもしれません・・・。



音符集めも、これがまためちゃくちゃ大変。

しっかりと取っているようでも、実は隠れているのが結構あったりして。

これをある程度集めておかないと先へは進めないようにもなっていて、決して軽視することもできない要素でもありますし。

名作でありトラウマ作でもあり

『バンジョーとカズーイの大冒険』というゲーム。

おそらく結構プレイしたことある人も多いのではないでしょうか。



『スーパーマリオ64』とよく似ているゲームではありますが、やっぱりこの二つは違うゲームでもあると思います。

それぞれにしかない要素もありますし、プレイした後の感想とかも違っている気がするからです。



バンジョーとカズーイは外国のゲーム会社が開発したというだけあって、あまり日本的ではない世界観もあったりして。



個人的にはどちらも好きですし、違った面白さがあると思います。

今思い返してもバンジョーはマジで怖いところ結構あります。

名作でありながら、たくさんのトラウマ与えたゲームともなっている気がします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*