
新作公開に伴って、金曜ロードショーでやってました。
『カイジ 人生逆転ゲーム』
2009年に公開された日本映画。
福本伸行さんの漫画を原作とした実写版で、監督は佐藤東弥さん。
主演は藤原竜也さんで、他、天海祐希さん、香川照之さん、松山ケンイチさん、山本太郎さん、光石研さんなどが出演しています。
ストーリーは『賭博黙示録カイジ』と『賭博破戒録カイジ』の一部を基にしたものとなっています。
主題歌はYUIさんの『It’s all too much』。
あらすじ
伊藤カイジは定職にもつかずに、コンビでアルバイトをするフリーター。
そんなカイジのもとに遠藤という借金取り立ての女性が訪れる。
友人の連帯保証人となっていたカイジには200万円以上の返済義務が生じていた。
返済能力のないカイジだったが、遠藤はそんなカイジに大金を獲得するチャンスのあるゲームへの参加を勧める。
『エスポワール』というその船には同じような境遇の借金を抱えている人たちが集められていた。
そこではカードを使ったジャンケンゲームを行うこととなり、カイジはゲームをクリアするためのパートナーを見つけたかのように思えたが・・・。
カイジ劇場版
『カイジ人生逆転ゲーム』は漫画のカイジを実写化した映画となっています。
原作漫画は全てとは言えませんが、なんだかんだでほとんどを読んでいる気がします。
原作も個人的にはすごく好きな作品で、結構人間としての本質的なことを描いている作品でもあると思っています。
基本はお金に関わることが多いのですが、そこには人間の嫌な部分や、目をそらしたくなるようなことが集約されていたりもします。
そして、とても深みのあるセリフが結構あったりする作品でもあります。
(名言集のような形で書籍が出版されているほどです。)
そんな人気漫画であるカイジシリーズの劇場版が本作となります。
原作でもあったいくつかのゲームを行う様子が少し脚色されて描かれています。
3つのゲームに加えて
映画では大きく3つのゲームが描かれています。
船の中での『ジャンケン』と、ブレイブマンロードと言われていた橋渡りのゲーム。
そして、最後に利根川と一騎討ちをすることとなる『Eカード』というゲームです。
さらに、途中原作でも衝撃的な描かれ方をされていた『地下世界での労働』の様子が描かれています。
この地下世界はなかなかと酷さで、それでいて決して今僕たちの生きている現実と大きく離れてはいません。
これって程度の差こそあれ、サラリーマンとして働いている人の縮図になってますよね・・・?
仕事を与え、給料を与え、その給料を憂さ晴らしに使わせる。
いつか抜け出そうと誰しもが思うが、結局ズブズブとハマっていって、どうすることもできなくなっていく。
フィクションでありながら、これは決して人ごとではありません。
それぞれのゲーム
カイジという作品は、実写にするのは結構難しい題材でもあるんだろうな・・・と見ながら思っていました。
カイジの肝となるような心理戦や、深みのあるセリフなんかも、実際に音として、セリフとして聞いてみると、どこか不自然だったりします。
さらに、金持ちたちのいかれている様子というか、エクストリーム描写なんかも、実写としてやるとあまりにも現実味がなくなってしまうような気がしてしまうのです。
途中、橋渡りのゲームをしているのですが、橋から落ちた人は死んでしまうこととなるのですが、こんなにたくさんの人たちが上空から連続して落ちてきたら、流石に警察とか動くだろ・・・っていう。
それでも、それぞれのゲームしっかりと見所もあったりして、面白く仕上がっているとも思いました。
続編も公開中
カイジの劇場版は全部で3作あり、今その最新作が公開中となっています。
これも時間を見つけて見にいきたいなと思いつつ・・・。
なんだかんだで原作含め、この作品のファンですからね。