感想『YESTERDAY』ビートルズ愛に溢れた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時間があったのでふらっと観てきました。

『YESTERDAY』

2019年のイギリス映画で、日本では2019年10月11日に公開されました。

監督は『スラムドッグ$ミリオネア』などでも知られるイギリス人のダニー・ボイル。

◾️主要キャスト
ジャック・マリク:ヒメーシュ・パテル
エリー・アップルトン:リリー・ジェームズ
ロッキー:ジョエル・フライ
デブラ・ハマー:ケイト・マッキノン

エド・シーラン:本人

あらすじ

イギリスの小さな海辺の町に住むジャックは、スーパーで働きながらミュージシャンとして成功することを夢見ていた。

幼馴染であり、数学教師をしているエリーにマネージャーとして手伝ってもらいながらも売れる気配はなく、ジャックは夢を諦めかけていた。


そんなある日、全世界的に12秒間の停電が起き、自転車に乗っていたジャックは車と衝突し病院へと運ばれる。

昏睡状態になりながらも一命をとりとめたジャック。


退院後のお祝いに送られたアコースティック・ギターでビートルズの名曲である『イエスタディ』を披露するが、周りの反応に違和感を覚える。

家に帰ったジャックはパソコンでビートルズを検索するも、全くヒットすることはなく、自分だけがビートルズを知っていのだということに気が付く。


それを知ったジャックはビートルズの曲を自分が作ったと偽り、ミュージシャンとして成功すべく動き出すのだが・・・。

ビートルズ愛に溢れた

予告で何度か観ていて気になっていた映画である『YESTERDY』。

TOHOシネマの月間フリーパスを持っているということもあり、劇場で観てきました。


ビートルズのことは決して詳しくはなく、有名な曲は人並みに知っているという程度でしたが、劇中で使われている曲は聞いたことのある曲ばかりで驚きました。


この映画にはいくつか驚きがあったような気がします・・・。

若干のネタバレにもなりますが、何よりもまずエド・シーランが本人役で出演しています。

予告でも少し出ていたのですが、結構がっつり出演していて驚きました。


そして、もう一つの驚きは終盤にジョン・レノンが生きていたらということで、主役のジャックと話をするシーンがあります。

ここでの会話は、映画の中でもとても重要なシーンとなっています。


ビートルズのいない世界を描くという、とてもフィクショナルな映画でありながらも、見終えてみるととてもビートルズ愛に溢れた映画だったなと思いました。

罰が与えられると思いきや・・・

作り手たちのビートルズ愛を強く感じたのが、ビートルズを覚えている2人が感想をジャックに伝えるシーンです。


映画を観ている僕たちは、人の曲で名声と富を得ていくジャックが、いつかどこかでそれがバレて罰せられるのだろうな・・・というようなことを薄々思いながら観ています。

そして、ビートルズを知っている2人が現れた時、ついにばれたか・・・と思うのですが、この2人はこのようなことを言います。


『彼らの曲をこの世界に残してくれてありがとう。ビートルズのいない世界はとても退屈だった。』


これはある意味で一番驚いた展開でした。

ジャックのやってきたことに対して怒りを示すどころか、感謝を述べるのです。


この反応は意外だなと思いながらも、よくよく考えると確かになと今では思います。

自分の好きな歌手のいない世界に来たとして、その曲を歌ってくれる誰かがいたら、その人に対して怒りよりも感謝を人は抱くのかもしれません。


そして彼らはジャックにジョン・レノンの居場所を教えます。

ジョン・レノンがなぜ生きているの?と最初は理解できませんでしたが、見終えて少し考えてようやく理解することができました。


ジョン・レノンは歌手になっていなかったという想定で登場しているのです。

船乗りとして普通に生きていたらということで描かれているのです。


彼はきっとなぜジャックが自分のところを訪ねてきたのかも、はっきりとは分かっていません。

しかし、ジョンはジャックにとても重要な助言をすることとなるのです。

思考実験的な

この『YESTERDAY』のような『もしこうだったら』というような作品は時々あります。

このような作品は、思考実験的な側面を持っています。

もしこんな世界だったら人はどするだろうか?ということを映画などの媒体で創作しているのです。


最終的になぜそうなったのか?という部分は明かされません。

しかし、それは決して重要なことではありません。

伝えたいことは決してそこではないのだと思います。


それにしてもビートルズだけでなく、コーラや、タバコまでない世界になっているのはなんでだったのだろう・・・笑

そんなこと思いながらもとてもいい映画でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*