感想『(実写)アラジン』青いウィルスミス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近実写版ばかり続いているディスニーの最新作。

公開されたので早速観てきました。

『アラジン』

2019年にディズニーによって製作された実写映画。

1992年のアニメ版『アラジン』を元としている。

元々は『千夜一夜物語』の中にある『アラジンと魔法のランプ』を原案としている。

監督はガイ・リッチー

アラジン役はメス・マナード、女王ジャスミン役をナオミ・スコットが演じ、ランプの魔人ジーニーをウィル・スミスが演じている。

日本では2091年6月7日に全国公開され、字幕版と吹き替え版での上映。

吹き替え版には俳優の中村倫也(アラジン)や、木下晴香(ジャスミン)、山寺宏一(ジーニー)、北村一輝(ジャファー)が参加している。

~STORY~

舞台は砂漠の王国アグラバー。

青年アラジンは相棒の猿アブーとともに暮らしていた。

貧しく、盗みを働きながら暮らしていたアラジンはある日、市場で王宮の従者であると言う一人の女性と出会う。

追っ手から逃げた二人は、アラジンの住む家を訪れ、心通わすこととなる。

一方で、王様に支えているジャファーは自分が王座に座るべく、洞窟の中にあるという魔法のランプを探し求めていた。

アラジンは、従者という女性の腕輪を返すべく王宮を訪れる。

従者と言っていた女性は、王女のジャスミンだった。

ジャスミンと再び会う約束をしたアラジンだったが、王宮から出る際にジャファーに捕らえられてしまう。

そして、洞窟を訪れランプを取ってくるよう命じられる。

ランプ以外の財宝には触れてはいけないという掟を破ってしまったアラジンは、魔法のランプと絨毯とともに洞窟の中に閉じ込められてしまう。

アラジンがランプをこすると、青い姿の魔人ジーニーが現れ、三つの願い事を叶えてくれると言うが・・・

実写版アラジン

早速映画館で見てきました。

昼間の時間帯で、お客さんの入りは多め。

『アラジン』のことは知っていたけど、アニメ版もしっかりとは見たことがありませんでした。

そして、原案は『千夜一夜物語』の中にある話だということも全く知らずでした。

最近になって実写映画に力を入れているディズニー。(美女と野獣以降?)

その一つとして作られたのがこの『アラジン』です。

物語はとてもわかりやすい話です。

綺麗な心を持っていながらも貧しい青年が、王族であるプリンセスと困難を乗り越えて結ばれる。

そんな話です。

これぞディズニーというような物語となっています。

中でも重要な存在となっているのが、ランプの魔人であるジーニー。

願いを叶えられるという強力な力を持っている魔人です。

強い力を持ちながらもとてもコミカルなキャラクターとなっています。

悪役ジャファー

話の悪役となっているのが王様に支えているジャファーという男です。

彼は、貧しい生まれでありながら王宮の2番手にまで上り詰めた人物です。

そして、いつの日か自分が王になることを夢見ているのです。

最終的にジャファーは力と権力を求めるあまり、自滅してくこととなります。

ランプの力を使い、力を手にしようとした結果、自分がランプの中に閉じ込められてしまいます。

彼もある意味ではとても人間的な人物です。

元々はアラジンと同じような生まれでありながら、努力してきた人物でもあるのです。

それでも最終的には越えられない壁にぶつかり、ランプの力を借りようとするのです。

夢と希望と

ディズニーの名作となっているだけあって、夢と希望とユーモアに溢れたとてもいい映画でした。

アニメ版はまだ見れていませんが、アニメでしかできないことと実写でしかできないことはまた違います。

きっとそれぞれの良さがあるのだろうと思います。

アラジンはとてもいい男だし、ジャスミンは美しすぎます・・・。

そしてジーニーはとてもユーモアあるキャラクターとなっています。

(そして青いウィルスミスでもあります)

さすがディズニーというほかありません・・・。

世界中の人が、年齢も性別も超えて楽しむことができる作品です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*