感想『名探偵ピカチュウ』ツッコミどころもあるけど、全然アリです・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハリウッドで製作されたポケモンの実写映画。

早速、映画館で見てきました。

『名探偵ピカチュウ』

日本発のゲーム『ポケットモンスター』を原作とした実写映画。

2019年5月3日に日本で先行公開。アメリカでは5月10日に公開予定。

監督はロブ・レターマン

主役のティムはジャスティス・スミスが演じ、パートナーのピカチュウの声はライアン・レイノルズが担当。

他、キャスリン・ニュートン、ビル・ナイ、渡辺謙が出演。

日本の俳優竹内涼真も少しだけカメオ出演。

吹き替え版では、ティムの声を竹内涼真、ピカチュウの声を西島秀俊が担当。

同名のゲームソフト『名探偵ピカチュウ』を元にしたストーリーとなっている。

あらすじ

ポケモンの存在する世界。

ティムは父親と離れ、保険の仕事をしている青年。

ある日父親が亡くなったという知らせが届き、ティムは父親の暮らすライムシティへと向かう。

警察でヨシダ警部から話を聞くティム。

父親の乗っていた車の映像を見せられ、これでは助からないと告げられる。

ショックを受けたティムは父親の住んでいた家へと向かう。

そこでティムは言葉を話すことのできるピカチュウと出会う。

そして、父親の机からは『R』と書かれた謎の薬品。

薬品を噴射してしまい、それを吸ったポケモンは凶暴化してしまうことに。

ティムはピカチュウを相棒とし、謎へと迫っていくこととなる・・・。

ポケモンといえば

日本発で世界中で大ヒットしているゲーム『ポケットモンスター』。

今やポケモンといえば、それだけで通用するほどの言葉となっているほどの大ヒットゲームだ。

『ポケットモンスター』シリーズだけでなく、『ポケモンGO』や、本作の原作となっている『名探偵ピカチュウ』など様々な形で展開されている。

他にもテレビ、アニメ、グッズなど、ポケモンは他に類を見ないほど強力なコンテンツとなっている。

常に進化し続けているポケモンの世界。毎年アニメの劇場版も公開されている。

ハリウッド劇場版

そんなポケモンの実写版がハリウッドで製作された。

それが本作『名探偵ピカチュウ』だ。

ポケモンの実写化は初めての試みだ。

そして、ハリウッドで製作されるのも初めてのことだ。

ゲーム作品の実写化は難しい。

ゲームではゲームでしか表現できない何かを扱っていることが多いからだ。

ポケットモンスターもそうだ。

ポケモンと呼ばれるモンスターが存在する世界。

モンスターボールでポケモンを捕獲し、仲間として育て、交換したり対戦したりする。

実写化するとなると、存在しないモンスターを人の生活に違和感なく存在させなければならない。

本作は絶妙なバランスでCGによってそれが表現されている。

パートナーとなるピカチュウもゲームだとツルツルのように見えるが、それだとあまりにも現実感がない。

体に生えている毛の表現と質感は絶妙に表現されている。

ツッコミどころもあるけれど・・・

ツッコミどころもあるけれど、トータルとしては全然アリでした。

ポケモンたちはリアリティを持って可愛く描かれていたし、話も分かりやすい。

相棒と二人で謎に迫っていくバディものとして面白かったです。

バトルのシーンの迫力もなかなか。

そして、『メタモン』というポケモンの使い方がすごく上手いなと思った。

『メタモン』は何にでも変身することのできる少し特殊なポケモン。

『メタモン』が人に変身したり、別のポケモンに変身したりして終盤、結構活躍します。

改めて

ポケモンの持っているパワーはすごいなと思った。

日本初のゲームがこうやって世界に出ていくことは単純に嬉しいし、これからももっともっと多くの人に知ってほしいと思う。

最後に、エンドロールで流れる『Carry On』という曲。

これがなかなかオシャレですごくいいです。

ぜひ、劇場で。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*