
少し前に発売された『重力と呼吸』です。
Mr.Childrenは僕が唯一ファンクラブ入ってるバンド。
ライブにもちょこちょこ行ってます。
『重力と呼吸』
Mr.Childrenの19枚目のオリジナルアルバム。
2018年10月3日に発売された。
前作『REFRECTION』より3年と4ヶ月ぶりのアルバム。
全10曲を収録。
タイアップ曲として『SINGLES』『here comes love』『himawari』が収録されている。
結局、ミスチルだと言う感じ
結局、ミスチルはいい。
そんな感情になったことは一度や二度ではない。
しばらくミスチルを聞かない期間があったとしても、気がつけばまた聞いている。
そして、同じ曲でもまた違った良さを見つけられることもある。
僕にとってミスチルとはホームのような存在だ。
気がつけばそこへ帰ってきている。
同じような感覚になっている日本人は多いのではないだろうか。
ミスチルは日本で最も多くの人に、最も長く支持されているバンドといっても大げさではないだろう。
そして、彼らは常に進化し続けている。
昔の曲の良さもあれば、最近の曲もまた別の良さがある。
『深海』と言うアルバムがある。
このアルバムは、少しダークな雰囲気のアルバムだ。
意外かもしれないが、Mr.Childrenには世界の醜い部分を歌っているような曲も多い。
しかし、世界の美しさを歌っているような曲も多い。
Mr.Childrenはその両方を内包しているバンドなのだ。
彼らが一貫して発しているメッセージはこのように僕は思っている。
『世界は複雑だ』
ということだ。
世界を全面的に肯定しているわけでもなければ、全面的に否定しているわけでもない。
世界は複雑であり、だからこそ美しくもあれば醜くもある。
重力、そして呼吸
重力とは何か。呼吸とは何か。
その共通点は、当たり前に存在するものだということだ。
普段意識することなく『重力と呼吸』は存在している。
それらを失うことを想像することもない。
しかし、それらを失ってしまうと大変なこととなる。
人は簡単に死んでしまう。
地球という星もおかしなことになってしまう。
日本人にとって、Mr.Childrenの音楽はその域に達しているのだと思う。
当たり前に存在するものでありながら、失うことは非常に怖い。
そんな存在だ。
やっぱりMr.Children
Mr.Childrenには名曲が多すぎる。
シングルで発売されている曲だけでなく、アルバムに収録されている曲のクオリティもとんでもない。
作品の量✖️質を才能だとするならば、Mr.Childrenに比肩するバンドはおそらく存在しない。
そして、彼らは本当に音楽が好きで、本質的に音楽の喜び理解しているように思える。
本当に好きなことを好きにやれる。
そして、そういう環境にいられることに対しての感謝も惜しまない。
だからこそ彼らは多くのファンを魅了し続けることができるのだろう。
やっぱりMr.Childrenはいい。
これからも何度もそんな思いをしていくのだろう。
これからもずっと応援し続けていきたいです。